今日はパースに来て初めての雨になるだろうと言われていたけれど、ただ少し涼しかっただけだった。
今日は、ホストマザーが仕事が入り、そしてたまたまKyokaのレッスンが午後からだったので、今日は私と二人でパース市内巡りでもしよーかと、いうことになり。
朝から私は迷っていた。
このまま英語で話そうか、それとも日本語のほうがいいか。
私が初めてホームステイしたときは、学校に行ったときに他の日本の友達がいたから、学校に行ったら日本語が話せて、ずっと英語を話さないといけないストレスから解放された。
彼女はどう感じてるのだろうか。
あまりストレスを与えても良くない。
と考えつつ、待ち合わせ場所で待っていると
「Hello, Jean!」
と、元気に声をかけてきたので、
「Hey, Kyoka! How are you doing?!」
ということで、私と過ごした一日も、彼女はずっと英語でとおした。
たまに、
「What does this mean?」
と私に質問したりしてきて、完全にレッスンのときと同じ。
本当この子はすごいな。
英語での生活のストレスは絶対あると思うのに、相当がんばってるわ。
ということで、二人で、まずは
Art Gallery of Western Australiaへ。
無料だなんて、素晴らしい。
美術館巡りって、嫌いじゃないんだけど、実はあたしは、全くアーティスティックではなくて、芸術のことはじぇんじぇんわからん。
「よくこんなんに時間かけてるわ。」
とか
「こんなんあたしにでもかけるわ。」
とか
「ものすごい時間かけて書いても、認められるのは大抵死んだ後よね。」
とか
すーぐ夢もロマンもないことを考えてしまう。
それはさておき
ま、ここのアートギャラリーは、昔のものから現代のものまであるから、いろんなのがあって、面白い。
こんなんから
こんなんから
こんなものまで
これ、オーストラリアのAngelだってさ。
Kyokaも不思議そうに見ている…
これが私の1番のお気に入り。去年も見たの覚えてる。
疲れたから、ミルクシェイクでも飲んでっと。
色んな色の髪をした、ストリートミュージシャンの女の人がなんだかかっこ良くて、2ドルコインを置いたら
“Thank you. Have a nice day.”
と言われた。
そして、ランチの後は、
Western Australian Museum
こちらは、去年は10ドルだったような気がしたが、今年は無料だった!ラッキー!
理科好きなKyokaには、面白かったかな?
その後は、お土産を買いに、ショッピング!
Easter dayがもうすぐなので、卵グッズがたくさん。
スーパーの本物の卵、たっか!
いくらFree rangeだからって、高過ぎだろ!
またまた見知らぬ果物をKyokaが発見!
私のご飯のお供に、今回はこんなん買ってみたよ。
レジは、セルフサービス。
かんたーん!
こちらは、スーパーでもクレジットカードもOK!
街中で、デモに遭遇した。
よーく見ると、先生達のデモみたいね。
教育費をカットしようとしてる政府に対するデモらしい。
いいねえ。いいセリフだね。
“We are the future.”
そーだ、そーだ、そのとーりだ。
家に帰って、アボカドディップ食べてみたら、また、ゲキまず…