
ハリー君、オーストラリアからGood morning!

ミーア先生おはようございます!

今日もこちらはビーチ日和よー!ハリー君は今日は何をして過ごすの?

今日は暑すぎて外に出るの危険なので、本屋へ涼みに行って、英単語帳でも買おうかなーっと。そしてミーア先生に僕の英語の上達っぷりを見てもらわなくちゃいけないですからね。

ん?ハリー君、この間もそんな本買ってなかった?

え、そ、そそうですけど

キミ、英語参考本ばっかり買って満足するタイプね。

(ギクっ)
。

そんなんじゃいつまで経っても上達しないって言ってるじゃないー!
オーストラリアから喝よーー!

英語レッスン【 夏だ!海だ!ビーチに持っていくもの英単語5選】
1 麦わら帽子
2 水着
3 サングラス
4 日焼け止め
5 浮輪
英語でなんという??
1 straw hat
2 swimsuit
3 sunglasses
4 sunscreen
5 float tube

サングラスってカタカナでは言うけど英語では”es”をつけて複数形で言うんだったわよね
英会話のJEC 今週の様子
JEC加治屋校
ロザリー先生とすっかり仲良し。
みんなお話したいことがたくさんあるねー!
英語講師Jeanの今日のちょっとお伝えしたい話
【陽気なパパとうるさいママ】オーストラリアホームステイ2023
Good morning from Sunshine Coast in Australia!
朝起きたら波の音と鳥の声が聞こえるって、なんて素敵なんでしょ。
まぁ、2階では子どもたちのぎゃぁぎゃぁ言ってる声も聞こえてくるんですが。
うちは子どもはたった一人で、しかもおとなしいタイプなんで、こういうがちゃがちゃしてるbig familyに憧れなくもない。
2週間、オーストラリアで7歳から15歳の11人のママになれるなんて素敵じゃないのと素直に思う。パパにはちょいちょいと不満があるが、それはどこの家庭も同じだな。
さて、こちらの生活では、子どもたちに、all Englishなのはもちろん、オーストラリアでの一般的な生活をしてもらいたいと思っている。
オーストラリアというか、欧米では、大人が家事をしているときは子どもも協力するというのが一般的。日本は子どもファースト過ぎる、と私は思っている。
ま、といっても、うちも「ごはんよー」という極一般的な日本の家庭になっているのですが。
こちらでは、とにかく学校ない、塾もない、部活もない、と時間に余裕があるので、生活を一緒にしたいと思っている。
昨日は一緒にスーパーマーケットに行って食材を買った。
大きな肉の固まりや珍しい野菜を見て、わいわいと楽しかっし、セルフレジで会計するところまで自分たちでやれた。
今回参加してくれている7人の中高生はめっちゃくちゃお利口さんたちで、たぶん一人一人だとできないこともみんなで協力して楽しもう、乗り越えようという、あるべき若者の姿が実現できる子たち。(まだ2日目ですが、このままいい感じで最後までいけるはずという希望的観測)
小学生たちは、その姿を見て、いろいろ自然に学んでほしいですね。
そんな中、日本人の女性と結婚して日本に20年以上住んでいるNickは、子どもたちの世話を焼きたがる。
子どもたちにできることは全部させようとあれだけ言ってきたのに、
Nick: “Would you like some milk?”
Jean: “Hey, let her do it by herself.”
って、また小さなどうでもいい会話が生まれる。
まぁ、Nickはめちゃくちゃマイペースなんで私が何を言っても聞かないし、言われた子どもはラッキーということになるわけで。
日本に帰るころは、陽気で優しいオーストラリア人パパと、何かとうるさくて厳しい日本人ママという図になってるんでしょうな。
今日は2日目、日曜日。
目の前の海ではサーフィンをしたり、海沿いではランニングをしたり、犬の散歩をしたりしている。
Nickパパはレンタカーを返しに行き、しばし平和的なまったりとした日曜の朝。
午後には、みんなでbody boarding with Nick先生。
さすが、Nickはbeach guyだけあって、海ではかっこいいbeach instructorでした。
海で楽しむ子、ビーチでフリスビーをする子、それぞれ楽しみました。
これぞ、オーストラリアの休日。
夕方はみんなで食材ゲットしにスーパーへ。
道中、男子たちと将来の夢を語り、私もワクワクしたね。
良かった、日本の若者たちは、ちゃんとしてる。
さて、今夜もよく寝れそう。
Good night from Sunshine Coast in Australia.
今日はこの辺で。
英語が上手になりたい方を、全力で応援します!
英語講師 中島 Jean 優
英会話スクール 英会話のJEC
