おばんです。
日本のみなさんの英語力を勝手に応援する、英会話講師のJeanです。
本日の英語クイズは、高校上級クラスでやったレッスンをここで実践してみよう。
1 hexagon
2 hive
3 colony
4 honeycomb
5 nectar
どういう意味??
今日は日本語使わないでやってみますか。
1 hexagon = six sided shape
2 hive = structure where bees live
3 colony = a group of animals or plants of the same type that are living or growing together
4 honeycomb = a structure of hexagonal cells of wax made by bees to store honey and eggs
5 nectar = the sweet liquid that bees collect from flowers
難しいね。わかりやすくしましょう。
1 hexagon = six sided shape
2 hive = structure where bees live
3 colony = a group of animals or plants of the same type that are living or growing together
4 honeycomb = a structure of hexagonal cells of wax made by bees to store honey and eggs
5 nectar = the sweet liquid that bees collect from flowers
こうやって、子どもたちは新しい単語を覚えていくというスタイル。
小さい子にはimageだけでいきますが。
英語を理解するときに日本語を入れると、日本語と英語を行き来する癖がついて、理解するのに無駄な時間がかかる。
その癖に長い間苦しめられている大人は多いことでしょう。
今日使ったビデオ教材は、これ。「なぜハチは六角形が好きなのか」
理科が嫌いな大人女子は興味ないかもしれないけども、高校生や大学生には、とってもいい教材。
難しいけど、できる高校生たち、がんばってるよ。
はいはい、さてさて。
帰国してもう3日目なのに、時差の関係で、せっかくの日曜日だというのに6時に起きてしまった。
早起きは三文の徳
英語では
The early bird catches the worm.(早起きの鳥は虫を捕まえる)
と言うが、早起きしても誰も私に餌をくれる人はおらず、ライティングの宿題を見たり、こうやって毎日の記録をしながらコーヒーをがぶ飲みしていると、気分が悪くなるので要注意。
ヒマなので、ハワイの様子でも振り返ろう。
こんなカメちゃん飛行機に乗ってハワイに行った。久しぶりにANAで行ったのだが、(リサーチした中で一番安かった)ANAの機内食の美味さに感動。帰りはUnitedだったが、やっぱり機内食はたいしてうまくないなと思った。
視察した語学学校のSyana先生と。カリフォルニア出身だという美人先生。どうしてハワイに住んでいるのかと聞くと、誰もが It’s a long story. と言う。
誰かが広めようとしていると思われる「MOCHI」と呼ばれる雪見だいふくみたいなアイス。スーパーやコンビニでよく見かけた。6個で10ドルってちょっと高いなぁ。
ハワイでは、日本人にわかりやすい商品がたくさん。商品名、ほぼそのまま。
なぜカメはこんなに人を幸せな気持ちにするのだろうか。
今日はこの辺で。
おはようございます。
Jean
鹿児島の英会話スクール 英会話のJEC
https://jeansenglishclass.com/
電話:099-219-3815
Email:contact@jec.jellybean.jp