おばんです。
日本のみなさんの英語力を勝手に応援する英会話講師のJeanです。
今夜のあなたへの英語レッスンは、トロントのチャイナタウンでよく見かける、私の大好きなお料理より。
日本でも大人気のこの食べ物、なんでしょう。
boiled dumpling
Boiled dumpling(ボイゥド ダンプリング) = 茹でられたぎょうざ = 水餃子
ですね。
チャイナタウンが有名なトロントで、早速食べた。
はいはい、さてさて。
第2のホームタウン、トロントに来ております。
初めてこの街に来たのは、大学1年生の夏、幼なじみに会いに。
それから19歳のときに、一年ほど滞在。ここで英語が少し使えるようになった。
それから生徒さんとも来たこともあるし、前回来たのは8年前、英会話講師のための10週間のコースを受けに来たのが最後。
世界中のいろんな国の人たちが混在しており、とても住みやすい、カナダ最大の都市、トロント。
今回の滞在先は、ダウンタウンにあるアパート。
ここ最近いつも利用している、 air bnbにて。 https://ja.airbnb.com/s?page=1&s_tag=jP4SQadz&allow_override%5B%5D=
bnb = bed and breakfast の意味で、
ベッドと朝食があるところ = 宿
ホテルより安いの?とよく聞かれるけれども、とても安いものからとても高いものである。
トロントの空港にて、入国審査のときも
Inspector 「Where are you staying?」
私「In an apartment downtown.」
Inspector 「Is it your friend’s apartment or air bnb?」
と聞かれたほど、利用している人がとても多いやつ。
ホテルは、日本で家族と過ごすときは利用するけれど、
海外では、一人だろうと、誰かと一緒だろうと、最近はアパートタイプを好む。
それは、「料理ができるから。」
これに尽きますな。
だってね、カナダの外食、高いのよ。
いや、違う、実際はそう高いわけでもない。
その理由は、これ。
消費税13% + チップ15% = 料金の28%増し
毎回外食してたら、大変なことになる。
アパートは、大体、食器やフライパンなどがついている。
とても暮らしやすい。
オーナーさんの好みにより、ハーブティ飲み放題。
それから、街歩き、楽し。
3月終わりだというのに、夜にはマイナス10℃。
今日の昼は2℃。
ヒートテック、セーター、真冬のコートに、ストール、耳あて、手袋で、南国から来た私もなんとか歩けた。
お城のようなトロント大学にて。
毎回恒例だが、旅に出るといつもの digesting problem (=便秘)。
今朝もまたせっせとお野菜とヨーグルトを食べよう。
Jet lag (=時差)により、いつも無駄に早起き。 ← 今ここ。
おやすみなさい。
Jean
英会話のJEC
