早期英語教育ってどうなの?

早期英語教育には、是非があるが、私は、とてもいいと思っている。

「日本語もできないのに、英語を教えるなんて」

だとか

「詰め込み教育だ」

だとか

いろいろな意見があると思うが、語学は13歳までが勝負というのは、脳科学的に知られていること。

 

ちなみに、私がいた移民国カナダでは、多くの人が、自分の国の言葉があり、カナダの公用語は英語なので、英語はもちろんだが、自分の国の言葉も話してもらいたい、と、ほとんどの親が思うわけで、幼稚園や学校に行くまで、家では、母国語でとおす。

幼稚園に行くようになって、英語を話し始める。

家では、その家の言葉、家を出ると英語、という生活になる。

 

日本ではどうだろうか。

小さい頃から英語をやっている子が、日本語が下手になるだろうか。
そんなことは、ない。

実際、、私が知っているカナダ人のほとんどは、バイリンガルで、外で使う言葉(つまり英語)のほうが上手だ。

たとえば、中国系カナダ人の場合

生まれたころからおうちでは中国語

幼稚園に行き始めて、英語を使い始める

初めは、よくわからないが、徐々にわかるようになる。

家では中国語、家を一歩出ると、英語という生活になる。

 

そうなると、英語を使う時間のほうが多いので、英語のほうがうまくなる。
それでも、親としては、子どもに自分の国の言葉を、話せるようになってもらいたいので、家では、自分の国の言葉を話す。 (親が英語があまり上手でないパターンもある)

そうやって、とても自然な形でバイリンガルになっていく。

 

日本では、圧倒的に、日本語を使うことが多い。
いくら英語をやったって、日本語が下手になる、ということは、めったにない。

実際、私がダンスを教えに行っている、英語の幼稚園の子も、この前キャンプにいったときに初めて日本語を話すのを聞いたが、日本語ぺらぺらだった。当たり前だけど。

幼稚園にいるときは、決して日本語はしゃべらない。
英語で、こんな話をしてくれる。

5歳の女の子「Jean, I am going to three halloween parties.」

Jean 「wow, it sounds great! Where are you going?」

5歳の女の子「I’m going to my friend’s house, my kindergarten, and …」

 

と楽しそうに、英語で話してくれる。

英語って、そんな難しい、勉強しなくちゃいけない教科じゃないんだ。
言葉なんだ。

 

若ければ若いほど、そういうことに費やせる時間はある。
テストに追われることもない、この文法事項来週までにおぼえてこなきゃということもない、ただ、楽しく英語を使っていろんな楽しいことをやれる。

だんだん大きくなっていくと、

テストがある

受験がある

昇格にかかわっている

と、日本社会特有のものが出てくる。
こうなってくると、楽しくやっていたことが、だんだん苦痛に感じる人がでてくる。

 

そうなる前に、楽しいときに、英語に触れて、英語を学び

「英語って楽しいな」
「英語が普通に話せるといいな」

と小さいときに思うと、後からやってくる、受験英語でも、そんなに苦痛なく、できるようになる。

 

本日、依頼のあったミッション

 

小学校で小学4年生60名に、英会話レクレーション

 

きっと、英語や外国人にあまり触れたことのない子もいるだろう。

そういう子達に、

「英語って楽しいな。いつか話せるようになるといいな。」

と思ってもらえるような、45分にしたい。

 

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる