おばんです。
日本のみなさんの英語力を勝手に応援する
英会話講師のJeanです。
今夜のあなたへの英語レッスンは、また英検問題いきますか。
今日は1級レベル
2年に一回くらい、英検1級を取りたいんです、という生徒さんが来られますね。
では英検準1級の語彙問題やってみよう!
(1) Economists say that the world is at the _____ of one of the worst recessions in 100 years and it’s still aggravating.
1 nadir 2 revue 3 squalor 4 schlep
(1) Economists say that the world is at the _____ of one of the worst recessions in 100 years and it’s still aggravating.
1 nadir 2 revue 3 squalor 4 schlep
Answer 1
nadir ー 最悪な状態
revue ー 時事風刺劇
squalor ー 汚らしくみすぼらしい状態
schlep ー まぬけ
えぇ、これを読んでいる方の99%は、これできなかったですよね?
英検1級を目指している人でも、できなかったですよね?
うん、大丈夫。それは。
英検1級を目指す人の99%は、語彙のパート(パート1)は捨てるべきですから。
逆に言うと、
読解のパートができないといけないので、ニュースをはじめ、いろんなものを日常的に読むことが大事
ですね。
ちなみに、私が日常的に読んでいるのは、
CNN World News
世界のニュースがタイムリーにわかるやつ。
英語が好きな方、英語を使いこなせるようになりたい方は、絶対読んだほうがいいやつ。
さて。
英検1級って、ちょっとマニアックですよね。
では、外国人が受ける日本語検定1級の問題はどうなのか?
調べてみました。
高い テレビを ( )、すぐ こわれました。
買ったのに 買っても 買うために 買うと
1時間 まちましたが、( ) だれも きませんでした。
だんだん とうとう なかなか なるべく
わ、わかる。
日本人ならわかる。
でも。。。
これを解く外国人に同情する。。。
そんな思いになりました。
はいはい、さてさて。
今週は子どもコースは、テスト週間。
子どもコースの生徒さんには、半年に一度テストを受けてもらい、英語力の定着度を測っています。
お父さん、お母さんに、子どもたちががんばっていることをわかってほしいという目的。
それでね。
先週、テスト前の復習ウィークということで、復習をしているとき。
小学生会話レベル5
小学生高学年の男子3人が受けているクラス
ニュージーランド出身の先生 「What is this?」
小5男子「Smorgling!」
= スモーグリング!
ん。ん。。。。
おしいけども、
「Snorkeling」
ですね。
うん、「素潜り」と混ざったね。
うん、わかるよ。
元気に発言している彼の発言に、ちょっとだけ笑ってしまってごめんなさい。
えぇ、私はといえば、昨日久しぶりにTOEIC受けまして。
約1年前に変わった新TOEICを初めて受験したけど、素直な感想。
簡単な問題が減って、難しい問題が増えてる
えぇ、世界の英語力が上がってきているのでしょうがない。
日本人もそれについていかなければ、取り残されるだけ。
はい、こつこつとがんばるだけ。
では、おやすみなさい。。
Jean
英会話のJEC