Easter Party 2025

久しぶりのブログになります!
Shioriです。


1年くらいブログを書けていなかったのですが、ごめんなさい。
そして今回の記事も保存したままで投稿できていなかったので、時間差ですがこっそり公開したいと思います。笑
4月に開催したイースターイベントについての記事になります。

目次

イースターにまつわる英単語

まずはイースターにまつわる英単語、いってみましょう♩

  • Easter Egg : イースターエッグ
  • Bunny : 子ウサギ
  • Chick : ひよこ
  • Jesus Christ : イエス・キリスト
  • Resurrection : 復活

イースターってどんなイベント?

イースターとは、十字架にかけられて亡くなったキリストが、その3日目に復活したことを祝う「復活祭」です。
宗教的にもとても意味のある日で、イースターを祝って、学校が数週間休みになる国もあるそう。

ひよこやウサギがモチーフになっているのは、
卵は生命のはじまりの象徴であり、殻を割って生まれてくる様子が、キリストの復活を表してる。
そして、イースターバニーは、うさぎが多産であることから、繁栄のシンボルとされていることがもとになっている!

なるほどーーー!

春が近づいてくると、日本にも色んなイースターグッズが並びますよね。
パステルカラーでとっても可愛いのでついつい買ってしまいます。

イースターイベントの様子

さて、イベントの様子を紹介したいと思います☆
公園で開催したので、保護者の皆さんや兄弟児の皆さんも呼ぶことができて、とってもよかった。
子供達とはもちろん、普段なかなかゆっくり話すことのできない保護者さんとも沢山お話できました。

まずは先生方のご紹介から。
今年から伊敷校に講師としてくれるKevin先生、沢山のお友達を連れて来てくださいました!
オーストラリア、シンガポール出身の9名の先生方。
現役のオーストラリアの保育士の先生、シンガポールで英語を教えている先生も来て下さいました。
なんて貴重な機会なんでしょう!


最初のアクティビティはエッグリレー!落とさず運べるかな?


次にKevin先生の用意してくれたQuiz!
写真に写っているものはどこの国から来たんだろう?

そして…Meg先生の イースタージェスチャーゲーム!
いつやっても子供達は大喜びですね♪


お弁当の前には先生方が頑張って用意してくださったイースターのお話。
スキット風にわかりやすく演じてくれて、感動しました。



お弁当を食べて…

最後に卵型のピニャータを割って終わりました!
みんなウズウズして早く割りたい様子 笑


今回、9人もの外国人が来てくださることになって、うまくまとめられるかな…
と不安でしたが、Meg先生、Kevin先生をはじめ、準備の段階からみんなとっても頑張ってくれました。
保護者さんもとっても協力的で、お弁当をオーダーしたRAMYさん、お菓子をお願いしたウエノマチ商店さんを含め、本当に素敵な人たちに囲まれているなぁ、と感じたイベントでした。

そしていつもは恥ずかしくて話せなかったり、日本語で文句が出たり、という子供達…笑

どういう反応するかな、内心ドキドキしながら見ていましたが、
みんな積極的に話しかけていて、

『Shiori, 〇〇って英語で何ていうの?』って沢山の子が聞きに来てくれました。
外国人と身振り手振りで頑張って話している子もいて、すごいなあ、と思いました。

オーストラリア出身のアネット先生は

『発音がとってもいいね!もう私たち会話できているよ。』と言ってくださいました。
私も嬉しかったし、生徒さんにとっては大きな自信につながったと思います。

子供達は、テストや英検、受験勉強、色んなものを避けては通れないけど、
どんな英語の勉強をしていても、やっぱり英語は言葉だという事を忘れないでいて欲しい。

外国人との触れ合いを通して、それを沢山実感してくれたんじゃないかな。

今年は体験型イベントを沢山企画したいと思っていますので、お楽しみに☆
沢山のサポート、ありがとうございました!

Shiori

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる